生活習慣病とは
生活習慣病とは毎日の生活習慣の積み重ねにより引き起こされる様々な病状のことをいいます。
生活習慣病は以前、成人病と呼ばれ加齢に伴う病気だとされてきました。しかし、これらの病気の発症に生活習慣が深く関係があることが証明され、平成8年12月に厚生省「公衆衛生審議会」が『成人病』を『生活習慣病』と改定しました。
昨日今日の生活習慣の乱れで起こる病気ではありません。従って一度発症すると治りにくいという特徴があります。
関連ページ
生活習慣病を知ろう!
現在、右肩上がりで増え続けている生活習慣病患者はどんどん低年齢化しています。
特に子供にも増えている小児生活習慣病。
食習慣が欧米化していることが原因で、小児肥満を筆頭とし急増しています。
知らないでは済まされません。
今はよくても近い将来、確実に発症してきます。
生活習慣病を予防する第一歩は生活習慣病をを知ることです。
生活習慣病を知り、正しい生活習慣を癖付けましょう。
関連ページ
生活習慣病は自宅検査が可能
生活習慣病は早期発見・早期治療が何よりも大切です。
わかっていても、忙しくて病院へ検査に行く暇がないというあなた。
忙しくても、どこでも簡単にがんや生活習慣病病の検査ができます。
全国送料無料の郵送検診(在宅検診)。
検査方法は初めての方でもとっても簡単。
説明書だけでなく動画でも検査方法を説明してくれます。
45歳を過ぎたら毎年の健康診断を心がけ、
大事な家族と一緒に自宅で健康診断を実施してみましょう!
生活習慣病検査キット
|