動脈硬化
動脈硬化症とは
動脈硬化とは
動脈硬化とはその名の通り、動脈・血管が硬くなる症状です。
本来血管はゴムのように柔らかく弾力があります。
この弾力が、血液が流れるときにかかる血圧をうまく逃がしスムーズな血流を実現しています。
血管が硬くなると血流が悪くなったり血管が詰まったりと体に害を与える原因となります。
それではなぜ血管が硬くなるのでしょうか?
血管が硬化する原因と場所によって3通りに分類されます。
● 粥状(じゅくじょう)硬化症
粥状とはジュクジュクした『粥(かゆ)』状のことをいいます。
高脂血症や高血圧・糖尿病などが引き金となり、血管内を傷つけたり血管内に脂質が付着したりして
血管内のコレステロールが粥状に固まり血管を狭くします。
更にこの粥状の固まりに血栓が付着することで症状はどんどん悪化していきます。
大動脈や冠状動脈・脳動脈でよく見られます。
● 中膜硬化症
動脈の中膜に石灰の沈着が見られる動脈硬化です。
● 細動脈硬化症
高血圧症などが原因で血管が硬くなる症状です。
高い血圧により張った血管が圧に耐えれるよう硬くなっていきます。
脳や眼底、腎臓などでよく見られます。
生活習慣病は自宅検査が可能
生活習慣病は早期発見・早期治療が何よりも大切です。
わかっていても、忙しくて病院へ検査に行く暇がないというあなた。
忙しくても、どこでも簡単にがんや生活習慣病病の検査ができます。
全国送料無料の郵送検診(在宅検診)。
検査方法は初めての方でもとっても簡単。
説明書だけでなく動画でも検査方法を説明してくれます。
45歳を過ぎたら毎年の健康診断を心がけ、
大事な家族と一緒に自宅で健康診断を実施してみましょう!
生活習慣病検査キット
|